ひとりでのんびり短歌入門したい人におすすめの本
スッキリ読みやすい短歌入門書『のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌』が5月20日に発売されました。短歌の入門書というと雑誌の入門記事をまとめたものも多くみかけますが、本書は書き下ろされたもの。1冊の本と …
スッキリ読みやすい短歌入門書『のんびり読んで、すんなり身につく いちばんやさしい短歌』が5月20日に発売されました。短歌の入門書というと雑誌の入門記事をまとめたものも多くみかけますが、本書は書き下ろされたもの。1冊の本と …
歌人芸人である岡本雄矢さん(スキンヘッドカメラ)の著書『全員がサラダバーに行ってる時に全部のカバン見てる役割』が4月27日に発売された。 自身の不幸を短歌にした「不幸短歌」という触れ込みで、幻冬舎のWebサイト「幻冬舎p …
今回は、「ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律」著者の堀元見(ホリケン)さんにお話をききます。気づいたら1万字超えてました。 この企画のきっかけは、「ビジネス書ってなんか同じようなことばっかり書 …
今回は「だから僕たちは、組織を変えていける」著者の斉藤徹さんにご自身の著書についてご紹介いただきます。 本書は売れ行き好調のため一時期品薄となり紙の本を手に入れにくい状況が続いていました。私は待ちきれず電子書籍で入手 …
▼紹介していただく本 『原材料から金属製品ができるまで 図解よくわかる金属加工』(吉村泰治著、日刊工業新聞社)2021年9月30日 ■書いた人にきいてみる ——この本はどんな本なのでしょうか? 【吉村さん】 「原材料から …
今回お話をきいたのは「退職学」「引際道」の佐野創太さんです。 「転職しようか、それとも今の会社で頑張ろうか」というキャリアに関する決断の時、もっとも大事なのは本音を浮かび上がらせること、と佐野さんはおっしゃいます。また …
今日は、ITストラテジストで教育系YouTuberとしても活躍する伊沢剛さんが書いた「超速Python仕事術大全」についてお話をききます。 【著者 伊沢剛さん プロフィール】 https://twitter.com/zx …
近年、ユーザーのエンタメコンテンツの楽しみ方が進化し、良いものを創って知ってもらうだけでは購入されなくなっています。一体どのような変化が起き、どのようなコンテンツが売れるようになってきたのでしょうか。 今回の「著者著 …
今回は職場にいるめんどくさい人から自分を守る方法についての本を執筆した、井上智介さんにお話をききます。書名は「『あの人がいるだけで会社がしんどい……』がラクになる 職場のめんどくさい人から自分を守る心理学」です。 上司 …
今回は小さな会社がウェブサイトを作り、活用していくために必要な事をコンパクトにまとめた書籍「『未経験・低予算・独学』でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法」の著者である森野誠之さんにお …